中受の通信教育 2023スタディサプリ低学年レビュー!メリット・デメリットまとめ オンライン授業が定額で見放題のスタディサプリ低学年をやってみたレビューをご紹介します。低学年向けは2年生までが国語と算数の2科目、3年生からは理科と社会の4科目で教科書の単元に合わせた演習ドリルが解けます。ブラウザからはサプモンもできますよ。 2023.04.28 2023.07.01 中受の通信教育
中受の通信教育 2023年最新!スタディサプリと東進オンライン学校小学部を徹底比較 映像授業の配信が定額という共通点があるスタディサプリと東進オンライン学校小学部を比較しました。3年生から受講料が上がるものの、学習のペースがつかみやすく全統小テストの対策ができるのは東進、完全に自分のペースで学べるのはスタサプになります。 2023.01.24 2023.04.30 中受の通信教育
中受に役立つ教材・ツール タブレット学習と併用できる!購入可能なむげんプリントで計算漢字練習 今回は、印刷済みの学習プリントが購入できる無料学習プリントサイト「むげんプリント」をご紹介します。小学校全学年の算数(計算問題)、国語(漢字練習)、100マス計算、長期休み用など、必要なプリントがダウンロード&購入ができます。 2023.01.23 2023.05.13 中受に役立つ教材・ツール
中受の通信教育 スタディサプリが低学年から使える!学校の勉強に合わせて先取りも自在 リクルートが運営する「スタディサプリ 小学講座」は、定額2,178円(税込)で全科目・全学年の授業映像が視聴できるオンライン講座です。今回はスタサプ小学1・2・3年生講座の概要とメリット・デメリットをご紹介しています。 2023.01.16 2023.04.28 中受の通信教育
中受の通信教育 すららは中学受験に使える?先取り・さかのぼり学習の個別学習が便利 今回は、無学年式オンライン教材「すらら」が中学受験対策に使えるのか、低学年・高学年ではどのように活用できるかを解説します。結論としては、低学年では学習習慣をつけ小学校の学習範囲の先取り学習に、高学年では既習範囲のさかのぼって学習に有効です。 2022.01.17 2022.08.05 中受の通信教育
中受の通信教育 2023スマイルゼミの無学年学習「コアトレ」は中学受験に使える? 今回は、2022年春から配信されるスマイルゼミの無学年学習「コアトレ」が中学受験に使えるのかをまとめました。結論としては、学びの土台となる算数と国語を強化できる「コアトレ」は中学受験の基礎固めにかなり使えそうです。追加受講費0円で中3まで先取りできます。 2021.11.23 2023.01.11 中受の通信教育
中受の情報収集 中学受験の塾代・学費を節約する方法3つ【公立中高一貫・特待生】 お金がないと中学受験はできない。これは事実ですが、今の中学受験のルートは多様化しているので必ずしも真実とは限りません。今回は、中学受験にかかる費用を節約するテクニックとして、国公立受験、塾の特待生を狙う情報をご紹介します。 2021.05.10 2023.05.31 中受の情報収集
中受の通信教育 スタディサプリは公立中高一貫校受検対策の補助教材におすすめ! リクルートが運営する「スタディサプリ 小学講座」は、定額2,178円(税込)で全科目・全学年の授業映像が視聴できるオンライン講座です。今回はスタサプの概要と中学受験にどう活用できるのか、お得なキャンペーンとともにまとめました。 2021.04.19 2023.04.29 中受の通信教育
中受の通信教育 中学受験を考える小学生が塾なしで対策をする自宅学習カリキュラム例 中学受験を考えているけれど、経済的にそこまでコストは掛けられない・実際に中受をするか未定の方向けにおすすめの内容です。Z会やブンブンどりむ、スタサプなどの通信教材、小学生新聞、図鑑など、コスト重視の自宅学習教材をピックアップ! 2021.04.09 2023.06.05 中受の通信教育
中受の通信教育 公立中高一貫校適性検査受検対策ができる通信教育・オンライン講座4つ 今回は、公立中高一貫校の適性検査対策ができる通信講座3つ、オンライン講座1つをご紹介します。大手通信教育のZ会、進研ゼミのオプションコース、作文に特化した「ブンブンどりむ」、大学受験で有名な「スタディサプリ」の内容と費用が確認できますよ。 2021.04.07 2023.01.24 中受の通信教育