中受に役立つ教材・ツール 小学生に勉強を教えるときに役立つ算数・国語別まとめ本のおすすめ 小学校6年分の算数国語の内容がおさらいできるまとめ本をご紹介します。低学年~中学年の内容も時代が変われば学ぶ内容が変わっています。現役で学ぶお子さんの勉強を見るためには親自身の学び直しも必須。100均の脳トレドリルから始めてみましょう。 2023.05.28 2023.05.29 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール 2023最新『小学教科書ぴったりトレーニング 4教科セット』レビュー 学校の勉強をまずはしっかり理解してほしいと思い、教科書ぴったりトレーニングのセットを購入しました。書店や通信教育の教材は見れば見るほど悩みますが、まずは原点回帰です。勉強のやり方も無理なく身に付けられる教材です。 2023.05.17 2023.05.28 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール タブレット学習と併用できる!購入可能なむげんプリントで計算漢字練習 今回は、印刷済みの学習プリントが購入できる無料学習プリントサイト「むげんプリント」をご紹介します。小学校全学年の算数(計算問題)、国語(漢字練習)、100マス計算、長期休み用など、必要なプリントがダウンロード&購入ができます。 2023.01.23 2023.05.13 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール マイクラで楽しく中学受験準備!理科や社会が学べるマイクラ本まとめ 幼児から小学生まで大人気のゲーム「マインクラフト」で理科と日本史が学べる教養本をまとめてご紹介しています。地球上の地形、天候、鉱石、生物などとリンクした世界なので理科との親和性が高く、建築物を作ることで日本史に興味を持つきっかけになります。 2022.12.22 2023.06.05 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール 音読は脳の活性化に役立つ!幼児から読みたい最新音読本まとめ 小学校低学年の宿題の定番「音読」は、脳科学的に脳の活性化に役立つとされています。中学受験を視野に入れているご家庭では、言葉を覚え始めた4歳頃から音読の習慣を付けるのがおすすめです。今回は、最新音読本を厳選してご紹介します。 2022.10.13 2023.06.05 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール 2023年最新小学生向け顕微鏡、天体望遠鏡まとめ【キット】が便利 科目として勉強する前にぜひそろえておきたい小学生向けの光学機器をご紹介します。安全設定の虫眼鏡や、携帯性・操作性に優れた顕微鏡、家族ともシェアできる双眼鏡や天体望遠鏡など、理科への興味関心が深まるきっかけづくりにおすすめです。 2022.06.19 2023.06.05 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール 思考力・プレゼン力がつく!中学受験につながるコンクール情報まとめ 今回は、中学受験につながるコンクール情報を厳選して4つご紹介します。①青少年読書感想文全国コンクール、②算数・数学の自由研究、③全日本学生児童発明くふう展、④全国小学生『未来』をつくるコンクールがあり、いずれも夏休みの宿題が応募できます。 2022.01.31 2023.02.15 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール 【レビュー】『絵本まんがはじめてのドラえもん』漫画デビューに最適 東大生が読んでいた漫画のランキングに出てくることが多いドラえもん。親世代が子どものころから単行本はもちろん、学習まんがとして親しんできた方も多いですよね。今回は、2019年に幼児向けに編集された『絵本まんがはじめてのドラえもん』をご紹介します。 2021.11.12 2023.06.05 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール お家で簡単!巧緻性トレーニング(ぬいさし・ポンポン・モール遊び) 今回は、100均グッズで簡単にできる巧緻性(手先の器用さ)を高める工作アイデアを3つご紹介します。毛糸で安全にお裁縫ごっこができる「ぬいさし」、ポンポンメーカーで簡単にできるポンポンづくり、モール遊びの実践をご紹介しています。 2021.11.04 2023.06.05 中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール 中学受験に役立つボードゲーム(すごろく)厳選6選!数字や地理に強くなる ドラえもんやすみっコぐらしのキャラクターで遊ぶすごろくには、中学受験の地理に役立つ日本旅行ゲームがあります。昔ながらのボードゲームですが、プレイしながらマス目やお金を計算したり、日本列島の各地域の特色を自然と学べるのでおすすめです。 2021.10.19 2023.06.05 中受に役立つ教材・ツール