中受に役立つ教材・ツール 2023最新『小学教科書ぴったりトレーニング 4教科セット』レビュー 学校の勉強をまずはしっかり理解してほしいと思い、教科書ぴったりトレーニングのセットを購入しました。書店や通信教育の教材は見れば見るほど悩みますが、まずは原点回帰です。勉強のやり方も無理なく身に付けられる教材です。 2023.05.17 2023.09.24 中受に役立つ教材・ツール
中受の通信教育 月額3千円台で受講可能!学研通信講座「作文・読解」で適性検査対策 一朝一夕ではできない作文対策、ブンブンどりむやZ会を見たけど、ほかの習い事もあるからちょっと高いのよね~。 1・2年生は、算数・国語の基礎固めで十分だから3年生ぐらいから無理なくできる作文講座はない? この記事では、こんなお悩みを解決する学... 2023.02.07 2023.05.19 中受の通信教育
中受の通信教育 スタディサプリが低学年から使える!学校の勉強に合わせて先取りも自在 リクルートが運営する「スタディサプリ 小学講座」は、定額2,178円(税込)で全科目・全学年の授業映像が視聴できるオンライン講座です。今回はスタサプ小学1・2・3年生講座の概要とメリット・デメリットをご紹介しています。 2023.01.16 2023.04.28 中受の通信教育
中受の通信教育 中学受験につながるZ会幼児コース 教材内容と他社との比較を解説 将来中学受験を意識しているなら、Z会幼児コースを選ぶのがおすすめ。Z会幼児コースは、親子で取り組む体験教材&プログラミング的思考を養う一味違うワーク学習がポイントです。親子での取り組みは中学受験勉強を頑張るベースにもなりますよ。 2021.08.28 2023.01.12 中受の通信教育
中受に役立つ教材・ツール 朝日小学生新聞が中学受験対策・適性検査対策におすすめの理由5つ この記事では、三大小学生新聞の一つ「朝日小学生新聞」が中学受験にどう役立つのかを5つのポイントに絞って解説します。朝日小学生は日刊8ページと最初は読み切れないボリュームかもしれませんが、毎日読むことで着実に国語力がアップしていきます。 2021.06.29 2023.06.05 中受に役立つ教材・ツール
中受の情報収集 2023年最新!公立中高一貫校模試を受ける目的、最新模試情報 今回は、家庭学習メインで公立中高一貫校を目指す方にもぜひ活用したい適性検査に特化した模試(模擬試験)情報をまとめました。中学受験(受検)で模試を受ける目的やメリット、厳選模試情報をピックアップしましたのでぜひチェックしてみてください。 2021.04.23 2023.01.10 中受の情報収集
中受の通信教育 Z会で公立中高一貫校受検対策!コースの選び方やお得な支払い方法は? 塾なしで公立中高一貫校を目指すなら、Z会の通信教育小学生コースがおすすめです。小学生コースには、①紙の教材かタブレット端末か、②本科か専科か、③中学受験コースを選ぶかなど、いくつも選択肢があるので、分かりやすく解説しています。 2021.04.20 2023.01.13 中受の通信教育
中受の通信教育 スタディサプリは公立中高一貫校受検対策の補助教材におすすめ! リクルートが運営する「スタディサプリ 小学講座」は、定額2,178円(税込)で全科目・全学年の授業映像が視聴できるオンライン講座です。今回はスタサプの概要と中学受験にどう活用できるのか、お得なキャンペーンとともにまとめました。 2021.04.19 2023.04.29 中受の通信教育
中受の通信教育 読売KODOMO新聞は中学受験に役立つ?学習コーナーや費用を解説 中学受験に役立つと言われている小学生新聞。今回は3大小学生新聞(朝日・毎日・読売)から読売KODOMO新聞についてご紹介します。同紙は小学館と大手受験塾・四谷大塚が監修に協力しているので、時事問題対策をしながら中受対策ができるんです。 2021.04.16 2023.02.01 中受の通信教育
中受の通信教育 ブンブンどりむは中学受験・適性検査に効果的?コース内容・費用比較 公立中高一貫校の適性検査対策や私立中学の作文問題対策ができる「ブンブンどりむ」をくわしくご紹介します。齋藤孝先生(明治大学教授)監修の作文に特化した通信教育教材は、小1~小6までスモールステップで記述力やデータを読み取る力を養います。 2021.04.14 2023.01.24 中受の通信教育