幼児から読める!中学受験・低学年の先取り学習におすすめの厳選図鑑

中受に役立つ教材・ツール
中受に役立つ教材・ツール
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※2022年12月14日、『マインクラフト大自然のふしぎ図鑑』を追記。

すでに中学受験をお考えの方も、まだ迷っている方にも必見!

自ら学ぶ子どもに育てるには、子どもがさまざまな事柄に自然と興味を持てるよう、リビングの環境を整えることが大切です。

リビング学習の定番と言えば図鑑ですが、一般的な学習図鑑以外にも、子どもの知的探求心を高める良書がたくさんあるんですよ。

今回は、そのなかでも4歳ぐらいから手に取って楽しめる図鑑から、中学受験に的を絞った高学年向けの図鑑まで、厳選してご紹介します。

発売10年以内の新しい図鑑をピックアップ!

ぜひ、お子さんの図鑑選びの参考にしてみてください。

中学受験を考える低学年向けの図鑑~しかけ絵本タイプの図鑑~

まずは、文字に興味を持ち始めた4・5歳頃から小学校低学年向けのめくって学べるしかけ絵本タイプの図鑑です。

視覚や感覚を刺激して子どもの知的好奇心を育むことが期待できます。

1 もののしくみ図鑑(めくって学べる)

  • 出版社:学研プラス
  • 発売日:2019年9月19日

さまざまな「もの」の仕組みを、しかけ絵本で学べる図鑑です。

鉛筆、シャープペンシル、液晶テレビなどの身近なものや、スカイツリーなどの建築物の仕組みがめくって分かるようになっています。

ものの仕組みを知ることで理系脳を育てることに役立ちます。

きかいのしくみ図鑑 (めくって学べる)』もあります。

2 さわって学べる算数図鑑

  • 出版社:学研プラス
  • 発売日:2015年2月3日

「見る」「めくる」「折る」の体感的アプローチで算数を学べる体感型の図鑑です。

低学年でも読めるルビ付きで、100種類の仕掛けがあります。

  • 「たす」「ひく」
  • 立体
  • 分数
  • 算数クイズ

を通して算数の概念を視覚的、感覚的に学ぶことができます。算数の用語集付き。

中学受験を考える低学年向けの図鑑~ビジュアル図鑑~

続いて、カラフルなイラストや写真で視覚的に分かりやすく伝えるビジュアル図鑑です。

4・5歳以降は、「なんで?」「どうなってるの?」といった疑問がむくむく湧いてくる時期ですが、親がすべての疑問に答えることは難しいもの。

子どもが見て分かる図鑑があれば、そうした疑問を解決する助けになります。

1 分解する図鑑 (小学館の図鑑・NEO+ぷらす)

  • 出版社:小学館
  • 発売日:2020年12月26日

家電製品、建築物、機械などの仕組み、食べ物や使っている物の成り立ちを、仕組み・原材料・いろいろな物に変身の3つに分けて紹介しています。

大人が見ても楽しい見ごたえ抜群の図鑑です。

2 よのなかの図鑑 (小学館の子ども図鑑 プレNEO)

  • 出版社:小学館
  • 発売日:2014年2月28日

社会科系の素朴な疑問に答える図鑑です。

  • 警官は事件がないとき何している?
  • 子どもはなぜ学校に行く?
  • お金は銀行で作っているの?

など75テーマを掲載しています。ルビ付きで年中~小学校中学年が対象です。

スマホを表紙やページにかざせば、動画も見られます。

3 まだある!ふしぎの図鑑: 楽しく遊ぶ学ぶ (小学館の子ども図鑑プレNEO)

  • 出版社:小学館
  • 発売日:2020年2月13日

ベストセラー『ふしぎの図鑑』の第2弾です。

物理や自然科学系5テーマ、78のふしぎに答えます。

  • センサーで動くもの、ロボット、スマホ
  • からだの謎
  • 気象・天体
  • 物理・自然科学
  • 童謡 など

4 なんでもいっぱい大図鑑 ピクチャーペディア

  • 出版社:河出書房新社
  • 発売日:2016年11月8日

世界9カ国で刊行されたスミソニアン協会完全監修の大百科事典です。

知育に力を入れているご家庭でよく見かけますね。

10000点のカラー写真・図版を使って、158のテーマを見開き1ページで解説しています。

取り扱いテーマは、科学技術や自然、地理、文化、スポーツ、歴史までグローバルな内容がぎっしり詰まっています。

大人が読んでも十分楽しめる図鑑です。

5 子供の科学ビジュアル図鑑 理科の図鑑

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発売日:2019年12月2日

お茶の水大学付属小学校の田中千尋先生監修。

科学全分野の基礎をカラフルな図解で網羅した図鑑です。

生きもの、化学、エネルギーや力などの物理の基本、地球、宇宙の基礎知識までをやさしく解説しています。

小学校で習う範囲プラスアルファの項目が学べるので、中学受験を考える家庭にもおすすめの図鑑です。

6 遊びながら理科の知識が身につく マインクラフト大自然のふしぎ図鑑

  • 出版社:扶桑社
  • 発売日:2022年10月31日

幼児から小学生に大人気のゲーム「マインクラフト」の図鑑です。

地形、鉱石、動物、植物など、マインクラフトの世界に出てくる理科の知識を現実の世界と比較しながら解説しています。

マイクラ好きにはおすすめの図鑑です。

7 子供の科学ビジュアル図鑑 算数の図鑑

  • 出版社:誠文堂新光社
  • 発売日:2017年9月5日

『子供の科学』編集部と現役の小学校教員監修の算数の基礎をカラフルに図解したビジュアル図鑑です。

  • 数の概念
  • すばやく暗算するための計算の工夫
  • 図形
  • 統計学の基礎
  • 代数の入門

などカラフルな図解で分かりやすく解説しています。

小学校で習う範囲プラスアルファの項目が学べるので、中学受験を考える家庭にもおすすめの図鑑です。

8 るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科

  • 出版社:ジェイティビィパブリッシング
  • 発売日:2018年11月9日

旅行ガイドブック「るるぶ」の学習地図帳第1弾です。

全ページルビ付き・フルカラーの豊富な写真とイラストで小学校低学年から読めます。

  • 47都道府県の人口や面積、県庁所在地などの基本データ
  • 見どころやご当地グルメ
  • 農作物や伝統工芸
  • 小学校の地理学習に必要な「産業」「自然」「気候」などのテーマ

などをイラストマップや図版、写真から楽しみながら自然に学べます。

付録
  • 特別付録の大判ポスター付き。
    「日本見どころMAP」(表面)
    「都道府県名物MAP」(裏面)

旅行ガイドブックが中学受験?? と思いましたが、都道府県の情報を知り尽くしている旅行会社なら納得ですね。

もちろん、旅行の計画にも役立ちます。

学習に役立つポスターもよくできています。

桃鉄で都道府県

人気ゲーム「桃太郎電鉄」で学ぶ都道府県図鑑も出ました。
桃鉄で地理を覚えたお父さん、お母さんも多いですよね!

9 るるぶ 地図でよくわかる! 47都道府県の歴史大百科

  • 出版社:JTBパブリッシング
  • 発売日:2020年11月30日

旅行ガイドブック「るるぶ」の学習地図帳第3弾です。

都道府県の成り立ちや歴史上の主な出来事、ゆかりの人物、史跡や寺社、郷土料理・銘菓をガイドブック形式で紹介しています。

  • イラスト・写真豊富な地図を眺めるだけで歴史上の舞台となった場所を学べる。
  • 中学受験にも役立つ年表や人物紹介。
  • 都道府県ごとのクイズで学んだ内容を確認。
付録
  • 特別付録の大判ポスター付き。
    「日本の史跡MAP」(表面)
    「小学生のための歴史年表」(裏面)

高学年向けの図鑑~中学入試問題に的を絞って効率良く学べる~

最後は、中学受験の受験塾に通うようになる小学校中学年以降におすすめの図鑑です。

小4以降は、中学入試対策に的を絞って使える図鑑がメインになってきます。

Z会中学受験シリーズ

Z会は、中学受験対策ができる通信講座のなかでも、難関中学に強いことで定評があります。

Z会中学受験シリーズでは、5年分の中学入試問題を分析し、よく出題される分野を厳選しているので、効率良く学べます。

  • 出題頻度は★マークの数で一目瞭然。
  • 購入者限定で重要用語の確認ができる『復習ドリル』を無料ダウンロードできる。
  • 厳選した入試問題をまとめた別冊問題集付き。

1 Z会中学受験シリーズ 入試に出る動物図鑑 改訂版

  • 出版社:Z会編集部
  • 発売日:2017年3月1日

2 Z会中学受験シリーズ 入試に出る地球・宇宙図鑑 改訂版

  • 出版社:Z会編集部
  • 発売日:2017年3月1日

天体、地質分野の入試頻出項目を厳選して掲載しています。

Z会の精鋭講師が入試問題を解説した授業映像も配信。

3 Z会中学受験シリーズ 入試に出る植物図鑑 改訂版

  • 出版社:Z会編集部
  • 発売日:2017年3月1日

植物の入試頻出項目を厳選して掲載しています。

Z会の精鋭講師が入試問題を解説した授業映像も配信。

4 Z会中学受験シリーズ 入試に出る地図 地理編

  • 出版社:Z会指導部
  • 発売日: 2013年3月1日

中学入試の社会の得点を稼ぐ鍵となる地図の入試頻出項目を、厳選して掲載しています。

確認問題と実戦問題で、知識の確認ができます。

【PR】
無料おためし教材はこちら

旺文社 中学入試 くらべてわかるできる子図鑑シリーズ

続いて、旺文社から出ている中学入試に対応した図鑑です。

中学受験の社会と理科はとにかく暗記! になりがちですが、重要事項を比べることで「そうだったのか!」と、物事のつながりが意識できるようになります。

1 中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 社会 改訂版

  • 出版社:旺文社
  • 発売日:2018年4月13日

社会の重要事項を豊富なイラストと図版で比較し、違いを理解できる図鑑です。

地理編、歴史編、政治・国際編の3テーマから中学入試頻出の社会の知識を身に付けます。

2 中学入試 くらべてわかるできる子図鑑 理科 改訂版

  • 出版社:旺文社
  • 発売日:2018年4月13日

理科の重要事項を豊富なイラストと図版で比較し、違いを理解できる図鑑です。

生命編、地球編、物質編、エネルギー編の4テーマから中学入試頻出の理科の知識を身に付けます。

まとめ:小学校低学年から図鑑を生活に取り入れよう

今回は、中学受験を考えるご家庭におすすめの幼児~高学年におすすめの図鑑をまとめてご紹介しました。

今回のまとめ
  • 進学塾の通塾が始まると、ゆっくり本を選ぶ時間がなかなか取れない。
  • 時間に余裕がある年長~低学年のうちに良質な図鑑をそろえ、受験勉強のベースを作っていこう。
本を安く買う方法

子どもの本は1冊1冊が結構高いので書籍代がかさみますよね。
そんなときは、本を買う店・タイミングをまとめてポイント還元するのがおすすめ!
下記の記事で具体的なテクニックをご紹介しています。
楽天市場で得する本の買い方を解説!楽天ブックス以外も要チェック(姉妹サイト)

※記事内の価格や内容は、記事作成時のものです。
最新情報は公式サイトにてご確認ください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました