知育菓子「きらぷるゼリードーム」でゼリーづくり体験・レビュー

知育に役立つ体験・お出かけ
知育に役立つ体験・お出かけ
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は、クラシエフーズの知育菓子「きらぷるゼリードーム」で子どもと【カラフルな透明ゼリー】を作ったレビューをまとめました。

「きらぷるゼリードーム」でできること
  1. 3種類の粉が水溶液になると3色に。
  2. 3色のゼリーは時間が経つと固まってしまうので、手早く作業!
  3. 透明ゼリーの素に、好きな組み合わせでカラフルゼリーを混ぜる。
  4. 10分で液体が固まる! 不思議でおいしい。

今回は、3色の混色作業はなく、ドーム型のゼリーにカラフルゼリーを流し込みましたが、お菓子としての完成度が高かったです。

化学反応を確認するというよりは、カラフルなお菓子作りの工程が楽しめますので、ぜひトライしてみてください♪

関連記事

「きらぷるゼリードーム」の中身

クラシエフーズの知育菓子「きらぷるゼリードーム」の中身はこちらです。

※「知育菓子」はクラシエフーズの登録商標です。

クラシエフーズ「きらぷるゼリードーム」
クラシエフーズ「きらぷるゼリードーム」
「きらぷるゼリードーム」の中身
「きらぷるゼリードーム」の中身
  • とうめいゼリー①ばん
  • とうめいゼリー②ばん
  • ピンクゼリーのもと(ピーチ味)
  • みどりゼリーのもと(リンゴ味)
  • あおゼリーのもと(パイン味)
  • 白いプラ容器

あと自分で用意するのは水だけ!

簡単!

水を入れる部分や型は、事前にハサミで切り離しておきます。

各パーツをハサミで切り離します。
各パーツをハサミで切り離します。

「きらぷるゼリードーム」でゼリーづくりスタート♪

それでは、さっそく「きらぷるゼリードーム」を作ってみましょう。

まずは、♪マークがついた3つのパレットの線のところまで水を入れます。

3つのくぼみに水を入れる。
3つのくぼみに水を入れる。

ピンク、青、緑の粉末を順番入れ、スプーンで混ぜます。

赤い粉を入れて混ぜ、すぐに型に入れる。
赤い粉を入れて混ぜ、すぐに型に入れる。

すぐにドロッとしてくるので、型に流し込んでいきます。

固まるのが早いので、1色ずつおこなうのがポイントです。

青、緑と続けて型に入れていく。
青、緑と続けて型に入れていく。

それぞれの型にゼリーを入れ終わりました。

3色のゼリーができました。
3色のゼリーができました。

次に、ドーム型の穴の線のところまで水を注ぎ、とうめいゼリーのもと①を入れて混ぜます。

水、透明ゼリーの素を入れて混ぜる。
水、透明ゼリーの素を入れて混ぜる。

続けて、とうめいゼリーのもと②も入れ、ダマダマがなくなるまでよく混ぜていきます。

②は「100回混ぜる」とあります。

透明ゼリーのもとを①、②の順番に入れる。 ②は100回混ぜる!
透明ゼリーのもとを①、②の順番に入れる。 ②は100回混ぜる!

数を数えるトレーニングにもなりますね。

ダマが残っていると、ゼリーの透明度が落ちてしまうので大人が確認しておきます。

ダマがなくなるまでよく混ぜます。
ダマがなくなるまでよく混ぜます。

~ゼリーづくりも終盤~

先ほど作ったカラフルゼリーを、透明ゼリーに入れていきます。

3色のゼリーを投入開始。
3色のゼリーを投入開始。

全部入れてもいいですし、最後の盛り付け用に少し残してもOK。

子どもの創造性に任せます。

手でやっちゃう。
スプーンがすくいづらいので、手でやっていました。
フォークを使うといいかも。

飾り付け用のゼリーを残して完成!

先ほど作った3色のゼリーを入れて…
「できたよ!」

カラフルゼリーは結構固まっていますが、透明ゼリーはドロッとした状態です。

このまま10分程度冷蔵庫で冷やします。

3色のゼリーを入れ終わったら、冷蔵庫で10分冷やします。
3色のゼリーを入れ終わったら、冷蔵庫で10分冷やします。

10分後経ちました!

ゼラチンで作るゼリーと違ってお湯も要らないし、冷やす時間が短いのがいいですね。

お皿に盛りつけて完成~~!

きらぷるゼリードームの完成!!
きらぷるゼリードームの完成!!

そこまで細かい作業はなく、お菓子作りの一環という感じでした。

まとめ:オリジナルカラフルゼリーが作れる♪

今回は、クラシエフーズの知育菓子「きらぷるゼリードーム」でカラフルなゼリーを作ってみたレビューをご紹介しました。

3色のゼリーをどの配分で流し込もうかな?

足やしっぽの色を2色にしてみようなど、子どもなりにデザインを考えて集中して取り組んでいました!

出来上がったゼリーも、これまで作った知育菓子より大きな作品になったので、満足度が高かったようです。

気になった方は、ご自宅でぜひやってみてくださいね。

※記事内の価格や内容は、記事作成時のものです。
最新情報は公式サイトにてご確認ください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました