今回は、羽田空港第2ターミナル5階のフライトデッキトーキョーで開催中の「HANEDA 恐竜空港 2022」に行ってみたレビューをご紹介します。
ここ数年、年末年始の時期に開催されているようで、日本最大の恐竜博物館・福井県立恐竜博物館の展示物や恐竜グッズの販売もあるとのこと。
福井県立恐竜博物館については、2022年最新!恐竜の化石が見られる東京近郊の恐竜博物館まとめでご紹介しています。
福井県にはなかなか行けないのでチャンス! と思い大晦日の羽田空港に行ってきました。
関連 2023年最新!羽田空港周辺の企業ミュージアム・工場見学まとめ
「HANEDA 恐竜空港 2022」体験レビュー
羽田空港第2ターミナル5階には展望デッキのフライトデッキトーキョーがあり、離発着する飛行機を見ることができます。
「HANEDA 恐竜空港 2022」はこの展望デッキで開催されていました。
- 福井県立恐竜博物館所有の化石・恐竜骨格レプリカの展示
- 恐竜VR体験ブース
小学生以上、600円(税込) - 化石発掘体験
700円(税込)~1,000円(税込) - スタンプラリー
- クイズラリー
- 恐竜グッズの販売
こちらが「HANEDA 恐竜空港 2022」入口です。
![「HANEDA 恐竜空港 2022」入口](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-31-17-35-51-455.jpg?resize=413%2C512&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2021/07/2d178cace87a7617a51dfe7be2e57827.png?w=1155&ssl=1)
入場無料なので、展示物を見るだけならお金はかかりません!
入口のベンチは白衣を着た恐竜と写真が撮れるフォトスポットです。
![「HANEDA 恐竜空港 2022」の展示](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-31-17-37-55-122.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
![「HANEDA 恐竜空港 2022」の展示](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_014821009.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
福井県立恐竜博物館は2023年にリニューアルオープンするそうですね。
恐竜のレプリカ、迫力があります。
![「HANEDA 恐竜空港 2022」の展示](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_015310584.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
この化石は本物かな…?
![「HANEDA 恐竜空港 2022」の展示](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_015317228.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
子どもが走り回っていたので、じっくり見ることはできず。
化石やレプリカにはまだ興味がないようで、最初から「発掘がやりたい!」とのこと。
発掘体験は、本物の化石探し(税込1,000円)、化石発掘ができる卵探し(700円)、宝石探し、恐竜のフィギュアすくいなどがありました。
子どもがやったのは、恐竜の卵を3つ探して好きなひとつがもらえるというもの。
![化石発掘体験 税込700円](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-31-17-37-10-179.jpg?resize=384%2C512&ssl=1)
サラサラの砂をシャベルでサクッと掘るとすぐに出てくるので3つゲットできました。
子どもが選んだのはこちら。
![発掘体験ができるおもちゃ](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_051811017.jpg?resize=503%2C512&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2021/07/2d178cace87a7617a51dfe7be2e57827.png?w=1155&ssl=1)
家に帰ってからこれをガリガリやってみましたが、細かい粒子がそこら中に散らかります。
恐竜フィギュアを見つけるまで時間がかかるので飽きてしまい、最後は水にダイブさせました。。
![](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2023/01/wp-1672712920375.jpg?resize=256%2C148&ssl=1)
まあまあリアルですが、入浴剤とかでよくあるタイプですね
化石発掘体験が終わったところで、恐竜の化石を見てみました。
![「HANEDA 恐竜空港 2022」の化石展示](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_015540051.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![「HANEDA 恐竜空港 2022」の化石展示](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_015535120.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
大きいですね!
飛行機と一緒にいるのがなんとも不思議ですね。
![「HANEDA 恐竜空港 2022」の化石展示](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_015550291.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
![「HANEDA 恐竜空港 2022」の化石展示](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_015548298.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
どんどん離発着する飛行機を見るのも楽しいです。
![羽田空港第2ターミナル5階 フライトデッキトーキョーからの眺め](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_021116338.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
恐竜博物館でしか買えないようなレアな恐竜グッズも必見です。
![お土産コーナー](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_014951633.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
カプセルトイもすべて恐竜グッズ。
![恐竜だけのカプセルトイ](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_014707758.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
第3ターミナルへ移動
「HANEDA 恐竜空港 2022」を見終えると、1階到着ロビーから出ているターミナル間無料連絡バス乗り場に乗り、第3ターミナル(国際線ターミナル)に行きました。
![第3ターミナル](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/2022-12-31-17-36-16-419.jpg?resize=440%2C512&ssl=1)
第3ターミナルでも恐竜クイズなどが楽しめます。
![第3ターミナルでは恐竜クイズも](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_033422100.jpg?resize=768%2C1024&ssl=1)
江戸の街並みを再現した「江戸小路」で江戸時代気分を味わってもらおうと思いましたが、子どもの反応はイマイチ。
![第3ターミナルからの眺め](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_032632227.jpg?resize=512%2C384&ssl=1)
第3ターミナルの展望デッキもたくさんの人がいましたよ。
![第3ターミナルからの眺め](https://i0.wp.com/edu12.info/wp-content/uploads/2022/12/PXL_20221231_034638169.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
3年ほど前に行ったときは、フライトシミュレータやプラネタリウムカフェがあったのですが、2022年末現在は稼働していません。
コロナ禍の影響は少なくなってきたとはいえ、まだまだ国際線の活気は戻ってきていないのかもしれないですね。
まとめ:出張恐竜博物館で知育体験
今回は、羽田空港第2ターミナルで開催中の「HANEDA 恐竜空港 2022」に行ってみたレビューをご紹介しました。
- 関東からはなかなか行けない福井県立恐竜博物館の恐竜展示が見ることができた!
- 発掘体験やVR体験(小学生以上)、カプセルトイがあるので、恐竜に興味がない幼児でも楽しめる。
- 恐竜グッズが充実していて見ごたえがあった。
2023年1月10日まで開催していますので、ぜひ訪れてみてくださいね♪
最新情報は公式サイトにてご確認ください。