小学生新聞を購読している子どもは、中学受験に強いと言われています。
なぜなら、新聞を読む習慣をつけることで、ふだんの生活では深く知れないさまざまなジャンルのニュースを知り(=時事問題対策)、たくさんの文章を読み続けることで結果として国語力が上がるからです。
3大小学生新聞のひとつ、読売KODOMO新聞は大手中学受験塾「四谷大塚」が監修する学習コーナーがあります。
今回は、読売KODOMO新聞が中学受験にどう役立つのかをメインに次のことをまとめています。
- 読売KODOMO新聞の概要
- 中学受験に役立つポイント
- 国語の勉強に役立つポケモン教材がもらえるお得なキャンペーン
中学受験のために小学生新聞を検討中の方は、ぜひチェックしてみてください。
読売KODOMO新聞は、小学生新聞No.1の週刊紙
読売KODOMO新聞
は、読売新聞が発行する小学生向けの新聞です。
- 小学生新聞全国発行部数No.1!
- 2020年9月の発行部数は、約19万部(日本ABC協会報告)
- 毎週木曜日発行の週刊。
※朝日小学生新聞・毎日小学生新聞は日刊。 - サイズは、一般紙の半分のタブロイド判でオールカラーの20ページ。

タブロイド判は、子どもが手に取って読みやすいサイズ!
続いて、読売KODOMO新聞ならではの特長5つをご紹介します。
①読みやすさを重視した分かりやすい紙面
読売KODOMO新聞は、政治ニュースや国際情勢など、小学生には難しいテーマを大きなイラストや写真を使って簡潔な文章で伝えています。
週1回発行で背景まで踏み込んだニュース記事を読むことで、「なぜそうなったのか?」「今後の課題はなにか?」を自分なりに考えることができます。
②小学館・四谷大塚の協力で中学受験に役立つ!
読売KODOMO新聞は、『小学一年生』や、『小学館の図鑑NEO』でおなじみの小学館と4大中学受験塾・四谷大塚協力の読み物や学習コーナーがあります。
- 小学館特別協力「なるほど!調査隊」
- 四谷大塚監修
「チャレンジ道場」…実際の入試問題の解き方を分かりやすく解説
「受験ページ」…毎週教科ごとのポイントを重点的に解説
「そうか!わかったぞ!」…生活の中の不思議を解き明かすコーナー

夏休みには「自由研究新聞」
受験シーズンには四谷大塚監修の「受験新聞」が
特別付録として付いてくるので便利!
小6受験生じゃなくても、受験を意識するようになるんじゃないかしら?
③「名探偵コナン」や「ポケモン」などの人気キャラクターと楽しく学べる
読売KODOMO新聞には、名探偵コナンやポケットモンスターのコーナーがあり、各キャラクターが難しい時事ワードなどを分かりやすく解説してくれます。
- 「教えてコナン!時事ワード」
- 「ニュース探偵コナン」
- 「ポケモンABC」
④雑誌感覚で読めるエンタメ記事が豊富
3大小学生新聞(朝日・読売・毎日)のなかで、一番エンタメ要素が強いのが読売KODOMO新聞です。
例えば、次のコーナーがあります。
- いろはにほへと新聞部などのマンガ
- 女の子向けのファッションコーナー
- 占いコーナー
オールカラーでイラストやマンガが豊富なので、雑誌感覚で読めちゃうんですね。
活字嫌いのお子さんでも楽しんで読める工夫がされています。
⑤新聞を使った学習ができる
小学生新聞を読むメリットは、時事問題対策だけではありません。
新聞記事を活用した例えば下記の学習を重ねることにより、文章の型を身に付け、読解力・作文力の向上にも役立ちます。

読売KODOMO新聞は、一般紙と違って切り抜きしやすいレイアウトになっていて切り取り線も付いているんです。
記事のスクラップは、目に見える効果がすぐに表れるわけではないですが、お子さんの知識を確かに増やしてくれます。
記事を通して考えたことは、必ず未来に活きてくるはずです。
思考力・想像力・表現力など。
読売KODOMO新聞の料金・購読方法・解約方法は?
読売KODOMO新聞は、タブロイド判20ページ(毎週木曜日発行)で月額550円(税込)。
年間だと6,600円(税込)です。
- 朝日小学生新聞は、月額1,769円(税込)、年額21,228円(税込)
- 毎日小学生新聞は、月額1,580円(税込)、年額18,960円(税込)
朝日小学生新聞と毎日小学生新聞は日刊なので一概に料金比較はできませんが、いきなり日刊紙の敷居が高いと感じる方は、始めやすいリーズナブルな価格ですね!
読売新聞を購読していなくても購読可能なので、まずはお気軽にためし読みをしてみてくださいね!
\ 2022年8月31日まで! /
購読方法・解約方法は?
読売KODOMO新聞は、読売新聞の購読申込サイトから簡単に申し込めます。
オンラインで申し込むと、
- 最寄りの新聞販売店から連絡が来る。
- 新聞販売店と契約。
- 購読料の支払い。
- 配達開始。
という流れになっています。
2の新聞販売店との契約が少々面倒ですが、そこさえ終わればあとは配達を待つだけ!

今は昔と違って、強引な勧誘や引き止めはないので安心ですよ。
読売KODOMO新聞のお得なキャンペーンはある?
読売KODOMO新聞では、2022年5月31日まで下記キャンペーンを開催していました。
今回のキャンペーンは終了してしまいましたが、入学シーズンや長期休みのタイミングでお得なキャンペーンを開催しています。
次回のキャンペーンが開催されましたら、また追記しますね♪
まとめ:雑誌感覚で読めて中学受験対策も!
今回は、3大小学生新聞のひとつ、読売KODOMO新聞の特長や料金、お得なキャンペーンについてまとめました。
- 週刊なのでニュースの背景からじっくり読める。
- 小学館・四谷大塚協力の学習コーナーが中学受験に役立つ。
- 小学生新聞のなかで、もっともエンタメ要素が多く、読みやすい。
- 親子で読んで時事ニュースを話し合う機会が持てる。
- 月額550円(税込)とお財布に優しい。
「名探偵コナン」「ポケモン」などのキャラクター、小学生向けのエンタメ情報が豊富で本を読むのが苦手なお子さんにも読みやすいので、ぜひ初めての小学生新聞に選んでみてくださいね。
記事を作成する際に参考にしたサイトは、https://www.yomiuri.co.jp/です。
(参考:読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/ 2021年5月18日)
最新情報は公式サイトにてご確認ください。