『小学8年生』8・9月号 付録「魔法の粉実験キット」体験・レビュー

知育に役立つ体験・お出かけ
知育に役立つ体験・お出かけ
スポンサーリンク
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は、『小学8年生』2021年8・9月号 の付録「魔法の粉実験キット」で液体の結晶化実験を体験してみたレビューをご紹介します。

この実験で学べること
  • 尿素の形状や使い道を知る
  • 最初に実験の工程を学び、手順通りに進める
    ※子どもができる範囲で
  • 水に溶かして液状化した尿素が蒸発すると、残りが結晶化する過程を目で見て確認する
  • 出来上がった結晶ツリーをアート作品として活用する

結晶水が目に見えて結晶化する様子は、大人でもワクワクして楽しめたので、ぜひ親子で楽しんでみてください。

「魔法の粉実験キット」の中身

『小学8年生』は、「魔法の粉実験キット」目当てで初めて買いました。

キットの中身はこちらです。

  • 尿素の袋 2つ
  • コーヒーフィルター 2枚
  • 洗濯のり
  • 受け皿
  • アルミパック
『小学8年生』2021年8・9月号 魔法の粉実験キット
『小学8年生』2021年8・9月号 魔法の粉実験キット

あとは、

  • 食器用洗剤(結晶液を紙にしみこみやすくする)
  • ぬるま湯 1袋あたり大さじ1
  • プラコップ
  • 割り箸
  • 水性ペン・食紅(着色用)

を用意します。

紙コップと割り箸、ぬるま湯などを準備
紙コップと割り箸、ぬるま湯などを準備

そもそも尿素とは?

哺乳類や両生類の尿に含まれる有機化合物。
保水作用があるので、化粧品や肥料に使われてる。
携帯用の冷却パックとしても使われている。

記事を作成する際に参考にしたサイトは、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E7%B4%A0です。
(参考:尿素 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BF%E7%B4%A0 2021年7月19日)

魔法の粉実験スタート

それでは、魔法の粉実験を始めましょう。

まずは、コーヒーフィルターの接着部分をハサミで切り離して、蛇腹に折って端をホッチキスで留めます。

結晶に色を付けたい方は、ここで水性ペンで色を塗ります。

コーヒーフィルターに水性ペンで色塗り。 尿素に食用色素を混ぜてもOK
コーヒーフィルターに水性ペンで色塗り。 尿素に食用色素を混ぜてもOK

細いペンだと時間がかかるので、太い蛍光ペンがあると便利です。

次に、魔法の粉1回分+ぬるま湯大さじ1を紙コップに入れて素早く混ぜ、洗濯のり・食器用洗剤を加えて混ぜます。

尿素ってざらざらした粉なんだね~

結晶液ができたら受け皿に注ぎ、先程作ったコーヒーフィルターのツリーを置きます。

尿素水をコーヒーフィルターに浸した直後。 ぐんぐん吸い上げていきます。
尿素水をコーヒーフィルターに浸した直後。 ぐんぐん吸い上げていきます。

洗濯のりが半端に残ってしまうので、2個目の結晶ツリーも作っておきました。

コーヒーフィルターはあっという間に結晶液を吸い上げていきます。

残った尿素は1回分の半分。

結晶化の時間を利用して、冷却パックの実験もおこなってみました。

アルミパックに大さじ1の水と尿素を入れると、瞬時に温度が下がり、冷却パックのできあがり!

尿素結晶化の待ち時間に冷却パックも作りました
尿素結晶化の待ち時間に冷却パックも作りました

子どもには、2液を混ぜ、温度変化を体感してもらいました。

これは、夏場に活躍する「瞬間冷却パック」と同じような感じですね。

ただし、キンキンに冷えるわけではなく、持続時間も短かったです。

結晶ツリーの変化

先程の結晶ツリーですが、コーヒーフィルターが水分を吸い上げるとふにゃふにゃになって倒れてしまうので、クリアファイルを切ったもので支えると良いそうです。

1時間後

今回はストロー2本で代用してみましたが、安定感は悪いです(笑)

7、8時間経った結晶ツリーがこちら。

1時間後ぐらいから、目に見えて結晶化が進んでいきました。

7,8時間後。
7,8時間後。
7割ほど結晶化している。
尿素水が垂れた場所は結晶が付くので、汚れても良い場所に置くのがおすすめ。

最初はラップを敷いていましたが、汚れてもよいトレーに移しました。

水性ペンの着色にムラがあるので、結晶の着色もムラムラ

水色、黄色と着色し、混ざったところは緑色になっています。

まるでかき氷みたい。
まるでかき氷みたい。
コーヒーフィルターの全面に着色したが、結晶に色が付いたのは半分以下。

着色していない結晶は、雪みたいで綺麗です。

雪のような尿素水の結晶。
雪のような尿素水の結晶。

割り箸で結晶をパラパラ崩したり、人形を置いてみたりしたよ。

結晶の残骸…そこに尿素がある限り、結晶化し続けることを確認

雑誌のなかでは、さまざまなアート作品例が載っていますので、材料を買い足してやってみるのもいいですね。

材料が足りなくなったら

まとめ:結晶化がおもしろい、尿素の粉実験

今回は、『小学8年生』8・9月号 の付録「魔法の粉実験キット」で液体の結晶化実験を体験してみたレビューをご紹介しました。

尿素や洗濯のりは気軽に買えるので、今回とは別の条件下(雨の日、湿度の高い日、乾燥した日など)で実験してみるのもおもしろいですね。

今回は結晶の色がムラになってしまったので、食紅を使って尿素をむらなく染めるのも良いでしょう。

『小学8年生』は、今回の付録以外も自由研究ネタが満載なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

※記事内の価格や内容は、記事作成時のものです。
最新情報は公式サイトにてご確認ください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました