今回は、最新STEAM教育領域が家庭で学べるワンダーボックスをお得に始める方法をご紹介します。
プログラミングや高校での理数探究など、親世代の学びではなかなか対応できない新しい領域は、最新技術を活用しながら子ども自身が主体的に学ぶことが大切。
ワンダーボックスは3,700円(年払いの月あたり税込料金)と、幼児向け通信教育ではお高め、小学生向け通信教育では学年が上がるごとに相場より安くなるといった印象です。
ただし、いまのお子さんは習い事や塾を掛け持ちしている子が多いので、将来に備えて少しでも教育費を下げたいのが親心ですよね。
そこで今回は、ワンダーボックスを最安で始める方法3つをご紹介します。
まず最初に結論です。
以上のように、入会するときに年間払いを選んで以下でご紹介するキャンペーンコードを入力すれば最大2,220円引きでワンダーボックスに入会できます。
順番にご紹介していきますね。
初年度5%off
※この記事には一部PRが含まれます。
①年間払いを選んで年間6,000円割引

対象 | 4~10歳 |
教材 | アナログとデジタルの ハイブリット |
入会金 | 0円 |
受講費 | 3,700円/月~ 専用端末不要 |
きょうだい割引 | 1,850円 きょうだい追加分半額 |
割引クーポン | 紹介/キャンペーンコードで 5~7%off |
解約 | オンラインOK 途中解約/残月分返金あり |
公式サイト | ワンダーボックス
![]() |
ワンダーボックスをさらにくわしく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
関連 シンクシンクを手掛けるワンダーボックスはSTEAM教育が学べる新教材
ワンダーボックスの受講費とお支払い方法は、下記のとおりです。
毎月払い | 月額4,200円 | 年間50,400円 |
6ヶ月一括払い | 月あたり4,000円 200円off | 年間48,000円 年間2,400円お得! |
12ヶ月一括払い | 月あたり3,700円 500円off | 年間44,000円 年間6,000円お得! |
上記のとおり、【12ヶ月一括払い】を選ぶと年間6,000円割引になるので、ワンダーボックスは1年分をまとめて支払うのがおすすめ!
入会金・キットの送料は無料なので、受講費以外の料金はかかりません。
支払い方法は各種クレジットカードに対応していますので、ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶとポイントもゲットできます。
1年間続けられるか不安な方も安心
いくら料金が安くなると言っても、お子さんが途中で挫折してしまわないか不安に感じる保護者の方も多いですよね。
でも大丈夫!
ワンダーボックスは最短2ヶ月から受講ができ、12ヶ月一括払いをした方も途中解約・残月分の返金が可能です。
ワンダーボックスには専用端末はありませんので、タブレット代金や解約手数料なども発生しません。
解約はオンラインで簡単にできるので、通信教育によくある面倒な電話連絡は不要です。
②紹介コードで年間払いが5%割引
続いて、年間2,220円お得になるキャンペーンコード・紹介コードをご紹介します。
月あたり (税込) | 3,700円 ⇒ 3,515円 185円お得! |
総支払額 | 44,400円 ⇒ 42,180円 2,220円お得! |
キャンペーンコード/紹介コードを使った割引率は、2022年12月現在のものですが、以前は8%割引などもあったようです。
今後も割引率は変わる可能性はありますが、そのまま申し込むより2,000円以上お得になりますので、ぜひコードを入手してみてくださいね。
キャンペーンコードの入手方法①
キャンペーンコード・紹介コードをゲットする方法は2つあります。
1つ目は、ワンダーボックスの会員から紹介コードを教えてもらう方法です。
お知り合いの方やネットからコードをゲットしても構いませんし、探すのが面倒な方はこちらのコードを使ってみてください♪
紹介コード↓↓
avTe44xpsQ4z
ただし、こちらのコードは紹介者の筆者に後日Amazonギフト券がもらえる形になりますので、それでも大丈夫だよ~という方のみご活用くださいね。
キャンペーンコードの入手方法②
2つ目は、ワンダーボックスの公式サイトのオンライン説明会に参加して特典をもらうことです。
ワンダーボックスの公式サイトでは定期的にオンライン説明会を開催しており、参加者特典として最後にキャンペーンコードが配布されることがあります。
実際に、筆者はオンライン説明会からキャンペーンコード(7%off)をゲットしました!
オンライン説明会はzoomを使って約45分間視聴する必要がありますが、過去の配信から自分のペースで視聴することも可能です。
内容を動画で見ることで、これは親や学校から学ぶのは難しい領域である、かつ就学前の子どものタイミングにぴったりであることを実感し、さっそく申し込んだ次第です…。
リアルタイムで参加される方はQ&Aから質問もできますので、入会を迷っている方はぜひチェックしてみてください。
メールアドレスと簡単なアンケートで参加可能です。
キャンペーンコードを使って割引を適用させる方法
キャンペーンコードは入会申し込みの際にコピペするだけなのでとても簡単です!
紹介コード↓↓
avTe44xpsQ4z
ワンダーボックスのお申し込み画面でお支払いプランを選ぶ際に、「キャンペーンコードをお持ちの方」にチェックを入れてコピペします。

キャンペーンコードを入力すると、割引後の金額が自動計算されます。

③ほかの割引や特典をチェック!
以上、ワンダーボックスをお得に入会する方法3つをご紹介しました。

まとまった金額にはなりますが、1年まとめて払って紹介コード/キャンペーンをゲットですね!
最後に、ワンダーボックスのきょうだい割引や、入会におすすめの時期をご紹介します。
きょうだいは半額で使える
ワンダーボックスには、きょうだい1人につき受講費が半額になる【きょうだい割引】があります。
毎月払い、6ヶ月一括払い、12ヶ月一括払いのいずれも、きょうだいひとり追加につき、半額になります。
たとえば、12ヶ月一括払いの場合は月あたり3,700円(税込)なので、半額の1,850円になります。
きょうだいで使う場合は、
- アプリは1つでユーザーを追加
- キットの箱1つの中にきょうだい分のワークブック、教材
(共有できるものはひとつ)
と、無駄を省いたシステムになっています。
紙教材の通信教材でよくある、きょうだい分だけチラシやおもちゃが重複してしまうお悩みはありません。
シーズンごとにお得なキャンペーン開催中!
ワンダーボックスはシーズンごとにお得なキャンペーンを開催しており、通常の教材にプラス、過去の教材や図書カードなどが特典として届きます。
✨🎁✨
— Wonderfy(ワンダーファイ) (@wonderfyinc) December 17, 2022
キャンペーン期間中に入会いただいた方に#図書カードNEXT 2,000円分をプレゼント!
✨📕✨
STEAM教育分野の通信教育 #ワンダーボックス
アプリとキットで子どもが楽しく学べる教材が自宅に届く。新しい挑戦に夢中になることで、まなびへの原動力が生まれます✏️https://t.co/VirD7M8rAg pic.twitter.com/Yx3Vp2jwf5
2022年のクリスマスキャンペーンの特典はこちら。


クリスマスパッケージで届くので、ちょっとしたクリスマスプレゼントにもなります。
- トイ教材「カードトラベラー」
- トイ教材「テープフェスティバル」
- ワークブック「ハテニャンのパズルノート」
Xmasギフト①カードトラベラー
ランダムに6つの数字が書かれたカード6枚で暗号文を解いたり、同じ数字が並ぶように並び替えたりするゲームです。

Xmasギフト②テープフェスティバル
3種類のデザインのマスキングテープと台紙が入っており、お題に従って動物を作ります。

最初は半分に折って耳を付けたりする簡単なものですが、最後は手足を付けて立たせるところまでやりました。
マスキングテープでこんな使い方ができるんだ~と感心です。
手先を使うので巧緻性を高めるのにも良さそう。
Xmasギフト③ハテニャンのパズルノート

ハテニャンのパズルノートは子どもが手に取りやすいA5サイズ・39ページ。
最初は簡単な問題から始まり、徐々に難易度が上がってきます。
途中でシールを貼って道をつなげる問題もあり、飽きずに取り組めそうです。
※特典は500セット限定
※過去教材のため、配信が終わったアプリとの連携はなし

本教材が届く前に意欲的に取り組んでいました♪
ほかにも入学・進級シーズン、夏休みなど、お得なキャンペーンを開催していますので、チェックしてみてください。
④資料請求で無料体験
ワンダーボックスでは資料請求をすると、体験教材が無料でもらえます。

資料請求で届くもの
※2022年12月現在の内容です。
- ワンダーボックス「ようこそ学びの冒険へ INTRODUCTION」
- 体験版ワークブック「ハテニャンのパズルノート」4歳~、6歳~
- 体験版アプリの案内
年齢に応じたワークブックをお届け。
5種類の問題にトライできます。

パズルノートは病院の待ち時間にサクッと解いていました!
適当にやっているのかと思いきや、短時間で規則性を見つけて正解を導いているようです…。
体験版アプリでは年齢に応じて7日間、3種類のアプリに取り組めます。
体験版アプリは、資料請求なしでもメールアドレスだけで体験が可能です!
- ジュニアランド(思考力入門)
- バベロンプラス(思考力応用)
- コードアドベンチャー(プログラミング基礎)
こちらが今回体験したアプリ画面です。



手持ちのAmazon Fire HD 10 タブレットでやりました。
入会後も同じタブレットでやる予定です。
Amazonのタブレットはスペックをそこまで気にしない方であれば一番リーズナブルに買えるのでおすすめです!
キッズタブレットは、専用スタンドとAmazon Kids+(アマゾンキッズプラス)1年間使い放題が付いています。
- テクロンとひみつのけんきゅうじょ(物理実験)
- バベロンプラス(思考力応用)
- たいせん!ボードゲーム(戦略ボードゲーム)
初年度5%off
教材内容をもっとくわしく知りたい方は、早速夢中!ワンダーボックス「はじめてボックス」の中身をレビューを参考にしてみてください。
まとめ:ワンダーボックスはお得に始めよう
今回は、ワンダーボックスをお得に始める方法3つをご紹介しました。
- 12ヶ月一括払いを選ぶ
- キャンペーンコードで1年間5%オフ
- オンライン説明会を視聴して特典をもらう
値上げラッシュが続き教育費もかさむ時代、ぜひ少しでもお得に始めてみてください。
最新情報は公式サイトにてご確認ください。